石川県に旅行に行った話④

2023年6月17日

金沢駅からサンダーバードで和倉温泉へ向かい、和倉温泉駅から加賀屋へは加賀屋グループの送迎バスで温泉街へ。

初めて加賀屋の門をくぐり、まずはチェックイン。チェックインはいたって普通のホテルのチェックインでした。手続きが終わり、1泊目のお部屋は露天風呂付き客室と同じ能登渚亭の普通の和室です。部屋まで案内いただいてしばらくすると、担当してくださる中居さんが抹茶を持ってきてくださいました。煎茶じゃなくて抹茶!それだけでかしこまる我々wありがたく頂戴しました。

その後、2泊とも同じ方がご担当くださることや2部屋なので食事は小宴会場でご用意いただけることなどをご説明くださいました。部屋食じゃないので、食事の準備で人が出入りすることがなくめっちゃリラックスできてラッキーでした🤗この時、布団敷きのご案内もいただいたのですが、話の流れで普段祖父母は寝起きが大変なのでベッドで寝ているとお話ししたところ、簡易ベッドをご準備くださるとの事!これはとても助かりました😭さすが加賀屋さんだね。と、一同感激したことは言うまでもありません😭😭😭

その後夕食までの間に時間があったので、温泉卵を作りに行くことに。和倉温泉の源泉は約80℃と温度が高いため、温泉卵が作れます。以前挑戦した際は温泉に浸ける時間が短くてかなりゆるゆるな温泉卵だったので、THE温泉卵🥚を作るべく再チャレンジ!ま、温泉に浸けるだけですが😃すぐ引き上げたくなる気持ちを抑えて待ちます。。場所は加賀屋の目の前の「湯元の広場」、卵は近隣のお土産屋さんなどで売っています。ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください😋

加賀屋内のお土産屋さんも一通り偵察しました🕵1つの大きいお土産屋さんではなく、輪島塗専門店があったりお土産の食品ばかりのお店があったりで楽しめました。お土産は次の日に買うことにして、夕食の時間も迫ってきたため部屋へ戻ります。。